水漏れ・詰まり・故障など急な水まわりのトラブルがおきたら【住まいる水道グループ】
こんにちは、りえです。
本日は水漏れ・詰まり・故障など急な水まわりのトラブルがあった時にどうすればいいかと洗面所の水漏れでお世話になりました。
おすすめ修理業者(水道局指定業者)の住まいる水道グループをご紹介します。
住まいる水道グループ:http://smile-group365.jp
まずは水道修理業者さんにこんなトラブルを依頼することが出来ます。
【トイレ】…詰まり、トイレタンクの水漏れ、水の出が悪い、流れない、異物を流した、水が流れ続ける、パイプの接続部から水漏れ、悪臭が続く
【蛇口】…蛇口の水漏れ、付け根からの水漏れ、床などに水が染み出す、水道代が高い、排水管から水漏れ、蛇口が壊れた、ハンドルレバーが固い・空回りする
【台所】…排水溝の詰まり・水はけが悪い・悪臭、排水管の水漏れ
【お風呂】…蛇口の故障・水漏れ、排水溝の詰まり・水はけが悪い、排水溝からの悪臭・キレイにしたい
などなど
配管トラブル・漏水対策から悪臭対策から、他
老朽化のための取り付け、交換、リフォームなどの新設を依頼することができます。
急なトラブル・水漏れが発生した時の応急処置をご存知ですか?
水漏れが発生したらまずは「止水栓」を止めます。
まずは器具廻りで水を止めてみます。蛇口・ハンドルがあるタイプと、ドライバーで先端のネジを時計回り(右)にまわして水を止めるものがあります。
長い間動かしていないものは固くなっており潤滑剤などをスプレーしないと回らない場合もあります。
浴室の場合、右側(給湯)と左側(給水)に2つありますので両方止めてください。
器具の止水栓が見つからない場合、一般住宅の場合建物の外部の1m前後に水道メーターボックスがありますが、水道メーターのボックス内に止水栓があります。
白いハンドルがあるものは白いハンドルを時計回り(右)に回すと家屋全体の水道が止まります。
古いタイプの止水栓はプライヤーやモンキーが必要な場合があります。
マンションは廊下の玄関横のパイプシャフトの中に水道メーターと止水栓があります。
受水槽タンクのない場合は玄関外の廊下にあることが多いです。
部屋番号が蓋内部に書いてるので部屋番号を確認してから止水栓をまわしてください。
急な水漏れがおこった後、止水栓を止めて次は修理業者に依頼する事になります。水漏れや・詰まりは気をつけていても起こってしまうものなので、この機会に急なトラブルに備えてパソコンのブックマークや携帯スマホに電話番号を登録しておく事をおすすめします。
また急な水回りトラブルであわててインターネットで調べて依頼した場合、悪徳業者にあたってしまい不要な修理を勝手にされて高額な請求をされたり、技術の低い業者にあたってしまい、きちんと修理されておらず再修理を依頼することになったりするトラブルが起こっていると聞きます。
水道業者選びのポイントはやはり水回りのトラブルがいつ起こってもいいように夜中でも対応可能な24時間対応の業者がいいでしょう。
技術面では指定給水装置工事業者を選びましょう。
指定給水装置工事業者とは各地域の水道局から認められている業者で自治体のサイトから確認できるので必ず確認しましょう。
さて、住まいる水道さんは
水道局指定のエキスパート給水装置工事業者で24時間365日対応上、フリーダイヤルで依頼でき【見積り無料】【出張費無料】【基本料無料】で水回りのトラブルを依頼するには至れり尽くせりです。
支払いもクレジットカード対応可能で本当に急なトラブルに大変助かりますね。
それだけではなく、他社より1円でも安くと低価格をモットーとされていたり、アフターサービスとして作業後1~3年の長期保証と無料点検を実施されているとのこと。
対応地域ならパソコンにブックマーク、スマホ・携帯に登録しておくしかありませんね。
住まいる水道グループ:http://smile-group365.jp
フリーダイヤル:0120-365-251
最近のコメント